- 2021年1月18日
- 2021年1月18日
【第3,702号】《ウィズコロナ時代の新「入店&接客方式」 〜「検温」にプラスαで安心して買い物ができる〜》
カメラに顔をかざし、1秒で検温し、「検温済み」シールが発行される。こんな商品を新聞広告で発見した。まさにウィズコロナ時代の新商品。こういう商品がすぐに開発できる企業を心から尊敬する。 こんな素晴らしい商品があるなら、もっと利用シーンを増やして普及させ […]
カメラに顔をかざし、1秒で検温し、「検温済み」シールが発行される。こんな商品を新聞広告で発見した。まさにウィズコロナ時代の新商品。こういう商品がすぐに開発できる企業を心から尊敬する。 こんな素晴らしい商品があるなら、もっと利用シーンを増やして普及させ […]
農林水産政策研究所の調査では、2015年の買い物弱者は05年に比べ約2割増の約824万人。高齢者の4人に1人に相当し、3大都市圏が4割を占める。国立社会保障・人口問題研究所の推計通りに高齢化が進めば、将来的な買い物弱者の数は1000万人に迫る恐れもあ […]
会社から最寄りの駅までにドラックストアがあり、帰りに立ち寄って買い物をしようと直前まで覚えているのに忘れてしまう。 出先から会社へ戻る時、コーヒーを買って帰ろうと直前まで思っているのに忘れて、会社のデスクに座って思い出す。 (歳のせいかなぁ)と諦めつ […]
今週、オフィスに4台あるプリンターのうち2台が相次いで壊れた! 一台は10年以上使い続けているプリンターで、もう一台は毎日ハードに使い続けているプリンター。ともに買い替えの時期ではあるが、探すと同じ機種はもう販売していない! ・・・ということは買い溜 […]
「レジ袋有料化」についてのネット記事へ、店員を名乗る人の書き込みに注目した。 「エコバッグの容量に限界があるせいか、消費者が以前より買う量が減り、売上が減った」 書き込んだ人の感覚なので正確かどうかはわかりませんが、いち消費者として納得感はある。私の […]
小島の企画“生”ノート*儲かる脳トレ* 〜大丈夫、策は必ずある!〜 発行:2020_07_16 No.67/100【第3,681号】 《 アプリ『NOレジ袋』 〜 レジ袋を断ると被災地支援になる? 〜》 店員「レジ袋はどうされますか?」 私「あっ、そ […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_06_02] No.64/100【第3,678号】《 売り場の華【華麗なる逸品】シリーズ 〜 その一品(逸品)だけで食卓が華やかになる! 〜》 我慢しすぎ […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_06_01] No.62/100【第3,676号】《 ショップスタッフ・ショップ 〜 「あなたから買いたい」が叶う 〜》 ふらっと駅ビルにある家電量販店に […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_05_31] No.60/100【第3,674号】《 セレブ・ショッピング 〜 入場料払ってお買い物 〜》 ハリウッドスターが店舗を貸し切って、買い物を […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_05_31] No.59/100【第3,673号】《 孝行便 〜 お買い物ポイントが送料に 〜》 緊急事態宣言中、両親との間で物のやりとりが増えた。お互 […]