- 2018年1月19日
- 2019年7月5日
第3517号「カーナビのシュミレーション機能」事前にわかっていると運転に余裕が生まれる
次男が硬式野球をしており、頻繁に遠征に出かけます。遠征の際は父兄の車を先導することがありますが、先導する時は、道を間違えたらいけないとハラハラドキドキするんですよね。特に高速道の分岐点は・・・。 そこで、スマホのナビにはこんな機能をつけてほしい。事前 […]
次男が硬式野球をしており、頻繁に遠征に出かけます。遠征の際は父兄の車を先導することがありますが、先導する時は、道を間違えたらいけないとハラハラドキドキするんですよね。特に高速道の分岐点は・・・。 そこで、スマホのナビにはこんな機能をつけてほしい。事前 […]
テレビのニュースで、台風21号による影響で停電したコンビニ店を報道していました。停電により冷凍食品やアイスの保管に困っており、冷凍庫にダンボールを入れて対処していました。その映像をみて、一つ思いつきました。自家発電はコストが高いですが、バッテリーなら […]
先週、次男が野球の試合中に頭部にデッドボールを受けました。硬式ボールで投球も速球だっため、ヘルメットにヒビが入る事態となり、急遽、私が病院へ運びました。検査の結果、何事もなくほっとしました。 さて、iPhoneのiOS11で新たに設定項目に追加された […]
1ヶ月前、妻のお母さんが怪我をして入院し、現在もリハビリ中です。毎日のリハビリのおかげで行動範囲がどんどん広がり、表情も明るくなり、早く自宅に帰りたい様子。そこで、リハビリも最終段階に入った時、こんな項目を一つ加えてはいかがでしょう。 高齢者が「自宅 […]
2017年の消費者白書によると、『お試し』のつもりで申し込んだ健康食品や化粧品の購入が『定期購入』になったという相談が前年の3倍あったそうです。白書では「定期購入が条件と小さく表示されていたり、別のページに書いてあったりする場合がある」と注意を呼びか […]
先日、弊社のスタッフが風邪で休みました。「明後日までには治します」と連絡がありましたが、「いやいや、無理しないでしっかり治ってからでいいよ」と言いました。 責任感が強く、仕事が滞ることを心配するあまり、多少無理をしてでも出勤するスタッフがいます。気持 […]
知人が新幹線内にスマホを忘れた話を聞きました。スマホは見つかり、無事手元に届いたそうですが、やはり鉄道会社には毎日膨大な数の忘れ物が届くらしく、見つかっても「俺のだけ早く送ってくれ」と言ってもすぐに対応するのは難しいらしい。(そりゃそうだろう・・・) […]
義理の母がケガで入院しましたので病院へお見舞いに行きました。大きな病院へ行くのは久しぶりでした。病院へ入り、病室にいく間、少し違和感を感じました。「本当にこれでいいのだろうか?」 病院の廊下には医療機器が置いてあり、患者さんに投与する薬剤も置いてあり […]
台風や豪雨、地震などで運転を見合わせる新幹線。線路の復旧や安全点検で時間がかかり、乗客が新幹線の中で一夜を過ごす報道が時々見られます。 そこで、こんなイベントを通じて、ストレスフリーな万が一の時の車内泊を提供してはいかがでしょう。世界一安全な日本の新 […]
「高校生の通学中の自転車事故のうち43.8%が1年生」(自転車の安全利用促進委員会調べ 2017/7/17日本経済新聞)特に1年生の事故件数が急増するのは5~6月。同委員会は「通学への慣れから注意力が落ちた可能性がある」と指摘。 都道府県別では静岡が […]