- 2021年1月15日
- 2021年1月15日
【第3,701号】 《街中が宅配ボックス化? 〜「決済」と「電源」が確保できてしまう!〜》
関西電力の子会社で送配電事業を手掛ける関西電力送配電は住宅街の電柱などを活用して住民が利用できる宅配ボックスを置く実験を始める。サービス名は「まちなか宅配ボックス」。電柱という既存の資産を活用して物流業界の人手不足の解消と消費者の利便性向上に貢献した […]
関西電力の子会社で送配電事業を手掛ける関西電力送配電は住宅街の電柱などを活用して住民が利用できる宅配ボックスを置く実験を始める。サービス名は「まちなか宅配ボックス」。電柱という既存の資産を活用して物流業界の人手不足の解消と消費者の利便性向上に貢献した […]
コンビニ24時間時代に幕が降りそうだ。まだ近所で時短営業をしているコンビニはないが、人手不足、来店客数が減っている、働き方改革など、さまざまな要因で24時間営業が見直されつつある。自動車で遠出した時、深夜にコンビニが開いているほっとすることもあるが、 […]
弊社はオフィス街にある。そのオフィス街には多くの飲食店が軒を連ね、ランチ時は多くのビジネスパーソンで賑わう。どの店舗も感染防止対策は万全で利用客も協力しているので、安心して飲食を楽しんでる。そんな風景を見ると少しほっとする。 さて、今、多くの飲食店で […]
「レジ袋有料化」についてのネット記事へ、店員を名乗る人の書き込みに注目した。 「エコバッグの容量に限界があるせいか、消費者が以前より買う量が減り、売上が減った」 書き込んだ人の感覚なので正確かどうかはわかりませんが、いち消費者として納得感はある。私の […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_06_01] No.63/100【第3,677号】《 ノーアドレス通販 〜 囲い込みを良しとする消費者はいない! 〜》 ビジネスの世界ではよく「囲い込み」 […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_06_01] No.61/100【第3,675号】《 MYルーム・デリ 〜 晩酌の料理で選ぶホテル 〜》 ビジネスホテルが大好きだ。こじんまりした部屋でひ […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_05_26] No.48/100【第3,662号】《 焼きたてデリバリー 〜 食のリアルタイムサービス 〜》 朝10時ごろ、会社の休憩室に見慣れない物が置 […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_05_22] No.36/100【第3,650号】《週末のブランチ弁当 〜信頼と実績はビジネスで最強〜》 週末の朝は、ゆっくり寝ていたい…。 そこで、週末 […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_05_02 ] No.2/100【第3,616号】 《『お買い物セーフティネット』は地域のスーパー 〜お届けはご近所の店員さん〜》 感染拡大を防ぐために外 […]
軽減税率で“お得感”のある「お持ち帰り専門店」が続々とオープンしています。「お持ち帰り専門店」でなくても既存の飲食店でもテイクアウト商品を増やしていますね。運んでくれる専門業者が登場しましたから、参入しやすくなりました。 そこで、こんなサービスを考え […]