- 2021年1月22日
- 2021年1月22日
【第3,704号】《次世代インターフォン 〜カメラにかざすと身分証明書が記録される!〜》
「JR東海はQRコードを使って駅のホームドアを開閉する実証試験を始めた。まず東海道本線の金山駅(名古屋市)の一部ホームを対象にする。車掌がホームの監視により集中できる利点がある。検知用カメラが高精度で機能するか確認できれば、本格的な導入も検討する。( […]
「JR東海はQRコードを使って駅のホームドアを開閉する実証試験を始めた。まず東海道本線の金山駅(名古屋市)の一部ホームを対象にする。車掌がホームの監視により集中できる利点がある。検知用カメラが高精度で機能するか確認できれば、本格的な導入も検討する。( […]
「シェアダイン」という出張作り置きサービスが人気だそうです。あるテレビ番組で見ました。ホームページを拝見すると、「調理経験者など、専門性を持ち合わせているのが特徴」とのこと。ここは選ばれるためには重要な要素ですね。 特にコロナ禍の今は店舗の集客が難し […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_05_30] No.56/100【第3,670号】《 セルフ点検 〜 リモートで賜ります 〜》 リモートワークにオンライン会議。今だけの臨時措置と思って […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_05_21] No.32/100【第3,646号】《「俺の基地を作る」木知工房 〜作って運んでドン!〜》 「リモートワークで自宅にいるけど、俺の居場所ねぇ […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_05_05 ] No.4/100【第3,618号】《ウエアラブル・ヘルメット 〜工事現場はハイテクに進化〜》 工事現場の作業員のヘルメットが“ハイテク”に […]
とってもプライベートな話ですが、今我が家は町内の班長をしています。そのため留守中に町内の人がよく尋ねてくるのですが、インターフォンに映像は残っていても顔が映っていなかったり、認識できない映像で大変困ります。(旧家が多い町内なので、とても気を使います。 […]
「お店のドアが開いていた方がお客は歓迎されていると思い、入りやすくなる」ある店舗コンサルタントの言葉。確かにドアが閉まっている店舗より開いている方がすぅ〜と入って行きたくなります。しかし、今の季節なら冷房が効かなくなり、下手をすると「省エネじゃない! […]
私が住む地域はそれほど田舎でもないものの、近所に空き家が増えてきました。ガス販売をしている方に話を聞くと「世間で言われている以上に空き家が増えている」とか。 そこで、こんな仕組みを考えてみました。貸すことに躊躇している人も期間限定とわかっていたら、貸 […]
1ヶ月前、妻のお母さんが怪我をして入院し、現在もリハビリ中です。毎日のリハビリのおかげで行動範囲がどんどん広がり、表情も明るくなり、早く自宅に帰りたい様子。そこで、リハビリも最終段階に入った時、こんな項目を一つ加えてはいかがでしょう。 高齢者が「自宅 […]
ある建設現場で「熱中症対策自動販売機」と題して、ポカリスエットが50円で販売されていると話題です。炎天下で働く作業員をサポートするため、差額は企業が負担しているそうです。素晴らしい!面白い!模範企業!「水分を取るように口頭で指導するより効果的」だそう […]