- 2018年3月8日
- 2019年7月5日
第3550号「ブックサポーター」良書を生み出すサイクルで出版界を再生
読書家というほどではありませんが、本はよく読みます。本はネットでも書いますが、本屋さんで並んでいる本の中から探すのが好きです。 しかし、近年出版されている本は似たような本が多く、タイトルが“派手”な割に内容がペラペラの本も少なくありません。だから売れ […]
読書家というほどではありませんが、本はよく読みます。本はネットでも書いますが、本屋さんで並んでいる本の中から探すのが好きです。 しかし、近年出版されている本は似たような本が多く、タイトルが“派手”な割に内容がペラペラの本も少なくありません。だから売れ […]
衝撃的な記事。「看護師紹介料病院が悲鳴 求人出すも応募なく… 1億円超支払う施設も」(日経朝刊 2018年3月7日) 2016年度の手数料総額は1医療機関あたり548万円。3年間で1億円以上を支払った病院もあり、年間収入の1%を超えるようです。人手不 […]
受験生の長男。小学生から使っている学習机が「狭い!」と言って、試験目前の今、ダイニングテーブルを独り占めして、最後の追い込みの勉強をしています。ほんと、迷惑!そのため、家族は和室のローテーブルで食事をするはめに…。 さて、受験が終わった後、机を買い替 […]
「長野県の自治体がふるさと納税で実家の見守りや墓の掃除といった故郷から離れて暮らす人向けの返礼品を増やしている」(日経MJ2018年2月16日) 諏訪市では月1回の見守りサービスが寄付額6万円以上で半年、12万円以上で1年間サービスを利用でき、喬木村 […]
さ、寒い。。。ひ、冷える。。。名古屋でも雪が降り、屋上のエアコンの室外機が凍り、オフィスの中も真冬並み・・・。しかし、雪が降った翌日が晴れると景色がキレイですよね。(雪国の方、のんきなことを言ってすみません)こんな時こそ、ドローンで空撮したら素敵な映 […]
今朝の日経新聞(2018.01.26)に「高齢者の地方移住を支援」という記事がありました。JTBが人口減少に悩む地方自治体が都市部に住む元気な高齢者の移住を促すことが目的だそうです。個人的な意見ですが、田舎への移住というと人気番組の「人生の楽園」的な […]
昨晩、帰宅途中で山間を車で通過しました。道路には明かりがなく、真っ暗な中を駆け抜けます。頼りはスマホのナビだけ。しかし、スマホのナビ(衛星写真モード)を見ると昼間であればとても素敵な景色が広がっているようで、山の緑と川の青色のコントラストに衛星写真で […]
大手メーカーの調べによるとオムツ市場は2012年に大人用が子供用を抜きました。今後ますます高齢化が進み、大人用のオムツ市場は拡大していきます・・・ということは、オムツの廃棄量も必然的に増えます。 家庭で大人用のオムツを使用されている方のお話では、「家 […]
受験生の長男が週末、図書館に行きました。午前9時からの開館なのに6時で家を出て行きました。理由は席が埋まってしまうから。。。自宅で勉強が進めばそれに越したことはありませんが、誘惑が多い自宅ではついついサボってしまいます。しかし、図書館もこんな状態では […]
私が住む地域はそれほど田舎でもないものの、近所に空き家が増えてきました。ガス販売をしている方に話を聞くと「世間で言われている以上に空き家が増えている」とか。 そこで、こんな仕組みを考えてみました。貸すことに躊躇している人も期間限定とわかっていたら、貸 […]