- 2021年1月11日
- 2021年1月11日
No.86/100【第3,700号】《スーパー・トランスポーター 〜「運ぶ」と「売る」を分業制に〜》
農林水産政策研究所の調査では、2015年の買い物弱者は05年に比べ約2割増の約824万人。高齢者の4人に1人に相当し、3大都市圏が4割を占める。国立社会保障・人口問題研究所の推計通りに高齢化が進めば、将来的な買い物弱者の数は1000万人に迫る恐れもあ […]
農林水産政策研究所の調査では、2015年の買い物弱者は05年に比べ約2割増の約824万人。高齢者の4人に1人に相当し、3大都市圏が4割を占める。国立社会保障・人口問題研究所の推計通りに高齢化が進めば、将来的な買い物弱者の数は1000万人に迫る恐れもあ […]
朝、ランニングをしている。毎日ではないが、月間300km超がノルマ。週に2日、リモートワークをしているのでより走りやすくなった。 早朝に走りながら、気づいたこと。高齢者が犬の散歩をしている姿がとても多い。公園を横切るとドックランにも多くの高齢者がいる […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_06_03] No.65/100【第3,679号】《 おすすめ上手♪パッケージ 〜 娘はお店の“代理人”? 〜》 娘と母はいくつになっても仲がいい。私の妻 […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_05_27] No.50/100【第3,664号】《 彩りは箸置きから 〜 彩りと清潔感と日本の文化と 〜》 「日光東照宮近くに、折り紙作品を取り扱う自動 […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_05_15] No.15/100【第3,629号】《文通便 〜優しい安否確認〜》 自宅から少し離れたところに両親が住んでいる。ともに70代で父は80歳手前 […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_05_02 ] No.2/100【第3,616号】 《『お買い物セーフティネット』は地域のスーパー 〜お届けはご近所の店員さん〜》 感染拡大を防ぐために外 […]
年始に妻のご両親が旅行へ行きました。その旅行先でお母さんが怪我をされ、入院することに。1月2日のこと。お父さんから妻へ連絡が入り、慌てて入院の準備を整え、旅先へ。幸い比較的に近い京都のため、妻を乗せて自家用車で向かいました。 年始の忙しい時に妻も勤め […]
年末のこと。母が自宅の庭に朝まで点灯する照明がほしいと言いました。最近、近所で空き巣被害があったらしく、用心のためにと。そこで実家へ行き、父の話も聞くと東側には照明があるが電気代がかかるからこれも換えて欲しいと言いました。そこで、私はAmazonで検 […]
受験生の長男。小学生から使っている学習机が「狭い!」と言って、試験目前の今、ダイニングテーブルを独り占めして、最後の追い込みの勉強をしています。ほんと、迷惑!そのため、家族は和室のローテーブルで食事をするはめに…。 さて、受験が終わった後、机を買い替 […]
「長野県の自治体がふるさと納税で実家の見守りや墓の掃除といった故郷から離れて暮らす人向けの返礼品を増やしている」(日経MJ2018年2月16日) 諏訪市では月1回の見守りサービスが寄付額6万円以上で半年、12万円以上で1年間サービスを利用でき、喬木村 […]