- 2021年4月26日
- 2021年4月26日
第3,724号_パーソナル化対応「売り場」 歯磨き粉編 〜“深刻”な洗面所渋滞問題!?〜
ライオンによると、ある消費者調査で2020年、歯磨き粉を「家族用に買った」率を「個人用に買った」率が初めて上回ったそうです。新型コロナウイルスの感染拡大で家族といえども、「非接触」が当たり前の感覚が背景にありますが、実は、歯磨き粉、歯ブラシを中心とし […]
ライオンによると、ある消費者調査で2020年、歯磨き粉を「家族用に買った」率を「個人用に買った」率が初めて上回ったそうです。新型コロナウイルスの感染拡大で家族といえども、「非接触」が当たり前の感覚が背景にありますが、実は、歯磨き粉、歯ブラシを中心とし […]
昨年10月にネットラジオに出演した時、音声メディアの面白さに感動して、自分でPodcastを始めました。当初は、誰もいないオフィスでもマイクの前で話すことに緊張してうまく話せませんでしたが、最近ようやく少しだけ話せるようになりました。80本以上配信し […]
トヨタ自動車傘下で車のサブスクリプション(定額課金)を手掛けるキント(名古屋市)が好調のようです。2020年の申込件数が1万件を超え、20年7~12月では前年同期比6倍以上の申し込みがあったそうです。(2021年1月29日日経MJ) 記事中には、「若 […]
「新型コロナウイルス下で『ミールキット』の人気が高まっている。レシピや食材などがセットとなり、『珍しいメニューに挑戦したい』『食材が余る』といった悩みに応える。調理時間の短縮だけでなく、あえて一手間かけて料理の楽しさを訴えたり、家族とのコミュニケーシ […]
カメラに顔をかざし、1秒で検温し、「検温済み」シールが発行される。こんな商品を新聞広告で発見した。まさにウィズコロナ時代の新商品。こういう商品がすぐに開発できる企業を心から尊敬する。 こんな素晴らしい商品があるなら、もっと利用シーンを増やして普及させ […]
日経MJ(2020年12月18日)の記事で、「タイガー魔法瓶 電気ケトル 改名し安全訴求で人気沸騰」という記事を読んだ。あるんだよね〜、ネーミングを変えただけで売れ行きが変わること。もちろん、売れた要員はそれだけではないことはわかっているが、ネーミン […]
「レジ袋有料化」についてのネット記事へ、店員を名乗る人の書き込みに注目した。 「エコバッグの容量に限界があるせいか、消費者が以前より買う量が減り、売上が減った」 書き込んだ人の感覚なので正確かどうかはわかりませんが、いち消費者として納得感はある。私の […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_06_03] No.65/100【第3,679号】《 おすすめ上手♪パッケージ 〜 娘はお店の“代理人”? 〜》 娘と母はいくつになっても仲がいい。私の妻 […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_06_02] No.64/100【第3,678号】《 売り場の華【華麗なる逸品】シリーズ 〜 その一品(逸品)だけで食卓が華やかになる! 〜》 我慢しすぎ […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_06_01] No.63/100【第3,677号】《 ノーアドレス通販 〜 囲い込みを良しとする消費者はいない! 〜》 ビジネスの世界ではよく「囲い込み」 […]