- 2021年9月22日
- 2021年9月22日
第3,738号_稼げる!?まちのゴミ箱 ~振り切ってオブジェにしたら♪~
ある朝のこと。 出勤のため、家を出て愛車のバイクで最寄りの駅へ向かう。しばらく走るとゴミが散乱している現場を目撃する。 荒らしている“犯人”はカラスだ! その日は、会社近くのゴミ収集場所でもカラスがゴミを散らかしている様子を見ました。 「何か、いい方 […]
ある朝のこと。 出勤のため、家を出て愛車のバイクで最寄りの駅へ向かう。しばらく走るとゴミが散乱している現場を目撃する。 荒らしている“犯人”はカラスだ! その日は、会社近くのゴミ収集場所でもカラスがゴミを散らかしている様子を見ました。 「何か、いい方 […]
すごいニュースを目にしました!! NTTドコモがドローン向けに携帯電話の通信網を活用したサービスを始めました。現行の通信企画「4G」を使い、データ容量120ギガバイトで月額4万9800円で提供します。 何がすごいかって? ドローンの長距離飛行や映像の […]
小島の企画“生”ノート|発行:2021_09_04 第3,736号_マドリdeムシトリ~その殺虫剤はベストですか?~ 殺虫剤市場規模が19年から拡大していることはご存知でしょうか? 21年も好調だそうです。 コロナ禍で数少ない伸びている市場ですが、実 […]
NTT東日本と東京都が次世代通信規格「5G」を活用して農業支援の実証実験を始めたという記事を読みました。カメラやウェアラブル端末「スマートグラス」、自律走行型ロボットを5G通信回線で研究所と試験農場を結び、遠隔で支援するそうです。 面白そうですね! […]
台風の被害を受けた千葉県で被災した家屋を修復するために「3Dプリンター」が役立ったという記事を読みました。 「3Dプリンター」とは、三次元的なデジタルデータを使って現実の立体物を作成する機械です。短時間で成形できるため、商品開発の際に試作品を作るのに […]
イオングループがグループ内の農場にキャンプ場を開設する報道記事を読みました。農場にキャンプ場を作る理由はアウトドア人気が高まる中、従来のキャンプ用品の販売だけでなく関連事業を広げるためです。 農場にキャンプ場とは名案ですね! 従来のキャンプ場は狭い区 […]
日経MJの記事で面白い取り組みをしている企業を発見いたしました。それは、靴磨き専門店を経営する会社の取り組みです。 その企業は、家庭で不要になった靴を回収して見習いの職人に練習用に使ってもらうのだそうです。面白いですよね!使い古した靴だからこそ、練習 […]
<今回のヒラメキ・プロセス> (1)発想の起点:「リアル店舗で試して、ネットで購入、自宅に届く」スタイル (2)課題の明確化:試してから買いたくなる商品を探す (3)解決策:試食できる店舗 (4)具体例:全国の銘柄米が食べ比べできる (5)発想の背景 […]
<今回のヒラメキ・プロセス> (1)発想の起点:隙間時間の活用 (2)課題の明確化:集品作業の低コスト化 (3)解決策:ギグワーカーの活用 (4)具体例:来店客に買い物前に少しだけお手伝いしてもらう (5)発想の背景:買い物難民がますます増えていく反 […]
かつてサラリーマン時代に苦情係をしていた経験があります。毎日電話で200件の苦情が寄せられ、葉書も束になって届きます。毎日数千件の荷物を発送する通販事業部があったため、特に苦情は多く、今思うとよく心が壊れなかったなぁとかつての自分を褒めたくなります。 […]