- 2021年3月23日
- 2021年3月23日
第3,722号_飽きっぽい?「調理家電館」 〜差別化は清潔感の見える化〜
「ハードオフコーポレーションは3月から工具専門のリユース店を開く。新型コロナウイルスによる外出自粛の影響でDIY(日曜大工)向けの電動工具などの需要が伸びており、専門店の展開でニーズを取り込む。(中略)もともと工具類はハードオフの店舗内で専門区画を設 […]
「ハードオフコーポレーションは3月から工具専門のリユース店を開く。新型コロナウイルスによる外出自粛の影響でDIY(日曜大工)向けの電動工具などの需要が伸びており、専門店の展開でニーズを取り込む。(中略)もともと工具類はハードオフの店舗内で専門区画を設 […]
カメラに顔をかざし、1秒で検温し、「検温済み」シールが発行される。こんな商品を新聞広告で発見した。まさにウィズコロナ時代の新商品。こういう商品がすぐに開発できる企業を心から尊敬する。 こんな素晴らしい商品があるなら、もっと利用シーンを増やして普及させ […]
今週、オフィスに4台あるプリンターのうち2台が相次いで壊れた! 一台は10年以上使い続けているプリンターで、もう一台は毎日ハードに使い続けているプリンター。ともに買い替えの時期ではあるが、探すと同じ機種はもう販売していない! ・・・ということは買い溜 […]
小島の企画“生”ノート*儲かる脳トレ* 〜大丈夫、策は必ずある!〜 発行:2020_07_13 No.66/100【第3,680号】 《 ウッドマルチルーム 〜 乾燥室? 勉強部屋? シェルター? 〜》 <セールスポイント>我が家なら受験生の長男が集 […]
友人から聞いた話。 「小島さん、AIスピーカーって使ったことある? 私の友達で最近、脳梗塞で半身不随になった人がいるんだけど、落ち込んでいるだろうと思って励ましに友人の家に行ったらね、なんとAIスピーカーを使いこなしていて、それはそれは楽しそうに生活 […]
「いつも買うチョコレートをきょうは我慢をした」「雨の日は乗る地下鉄をきょうは歩いた」「ランチのご飯を大盛りではなく普通にした」 もし、我慢したことが見える化されて、さらに“現金化”したら、面白いのではないか?我慢したらご褒美が欲しくなるから、購買意欲 […]
日本農業新聞で面白い記事を読みました。 「苦境が続く書店と知名度不足に悩むブランド牛が、タッグを組んだ。岡山、鳥取両県の対象書店で本を買うと、岡山県奈義町の特産「なぎビーフ」が当たるキャンペーンを展開。相乗効果は抜群で、開始1カ月で3万件を超える応募 […]
先日、使わなくなった複合機を実家にあげました。実家は通話だけの電話機だったので、母は「これでFAXが使えるわ!」と喜び、父は「カラーでコピーができるか!」と大喜び。 そんなに喜ぶなら新品を贈ればよかったとちょっと後悔。しかし、聞かないとわからないもの […]
次男(小五)が所属するチームの卒団生(小六)用にphoto bookを作りました。デジカメの写真を専用サイトにアップして編集します。手軽にできて、とても素晴らしいphoto bookが完成しました。納品が楽しみです。 そこで、こんな編集方法はいかがで […]
「なぜ、あのお客さんは買わずに帰ってしまったのだろう?」客商売をしている人なら、必ず気になることでしょう。「欲しい物がなかった?」「高かった?」「ただ見に来ただけ?」いろいろ想像が膨らみます。 そこで、こんな試みはいかがでしょう。ひょっとしたら宝の山 […]