- 2021年10月11日
- 2021年10月11日
懐かしい栄養食? 昭和パッケージ・サプリ|第3,742号 小島の企画“生”ノート
▼前説|「回想法」をご存知でしょうか? 昔の懐かしい写真や音楽、昔使っていた馴染み深い家庭用品などを見たり、触れたりしながら、昔の経験や思い出を語り合う一種の心理療法です。 認知症の方は、最近の記憶を保つことは困難ですが、昔の記憶は保持されています。 […]
▼前説|「回想法」をご存知でしょうか? 昔の懐かしい写真や音楽、昔使っていた馴染み深い家庭用品などを見たり、触れたりしながら、昔の経験や思い出を語り合う一種の心理療法です。 認知症の方は、最近の記憶を保つことは困難ですが、昔の記憶は保持されています。 […]
「タクシーを呼ぶ感覚で路線バスに乗れる」 こんな夢のようなサービスが全国で相次ぎ導入されています。 車で移動したい人が乗降を希望する場所・日時を電話やスマートフォン入力で連絡すると、人工知能(AI)が最適なルートを設定してくれるという。 すごいですね […]
最初にこの情報をお届けいたします。 「社会の風潮もあり2019年度の免許証返納者は、75歳以上の運転者の返納が35万428件(同5万8339件増)で58%を占め、75歳未満でも同12万1293人増の25万594人と大幅に増え、総数では60万人に及び、 […]
農林水産政策研究所の調査では、2015年の買い物弱者は05年に比べ約2割増の約824万人。高齢者の4人に1人に相当し、3大都市圏が4割を占める。国立社会保障・人口問題研究所の推計通りに高齢化が進めば、将来的な買い物弱者の数は1000万人に迫る恐れもあ […]
朝、ランニングをしている。毎日ではないが、月間300km超がノルマ。週に2日、リモートワークをしているのでより走りやすくなった。 早朝に走りながら、気づいたこと。高齢者が犬の散歩をしている姿がとても多い。公園を横切るとドックランにも多くの高齢者がいる […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_06_03] No.65/100【第3,679号】《 おすすめ上手♪パッケージ 〜 娘はお店の“代理人”? 〜》 娘と母はいくつになっても仲がいい。私の妻 […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_05_27] No.50/100【第3,664号】《 彩りは箸置きから 〜 彩りと清潔感と日本の文化と 〜》 「日光東照宮近くに、折り紙作品を取り扱う自動 […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_05_15] No.15/100【第3,629号】《文通便 〜優しい安否確認〜》 自宅から少し離れたところに両親が住んでいる。ともに70代で父は80歳手前 […]
小島の企画“生”ノート*2021年の妄想* 〜1年後の“きょう”を発想する〜 [発行:2020_05_02 ] No.2/100【第3,616号】 《『お買い物セーフティネット』は地域のスーパー 〜お届けはご近所の店員さん〜》 感染拡大を防ぐために外 […]
年始に妻のご両親が旅行へ行きました。その旅行先でお母さんが怪我をされ、入院することに。1月2日のこと。お父さんから妻へ連絡が入り、慌てて入院の準備を整え、旅先へ。幸い比較的に近い京都のため、妻を乗せて自家用車で向かいました。 年始の忙しい時に妻も勤め […]