- 2021年1月25日
- 2021年1月25日
【第3,705号】《《汎用型プレートバッテリー 〜1枚100km走行、冷蔵庫1枚3日稼働〜》
「日本電産の関潤社長は日本経済新聞の取材に応じ、電気自動車(EV)の主要部品で同社の主力の駆動モーターについて『2030年頃までに自動車メーカーの内製品はほぼなくなる』との見方を示した。(中略)関社長は『自動車を作る最大の障壁はエンジン。投資負担が大 […]
「日本電産の関潤社長は日本経済新聞の取材に応じ、電気自動車(EV)の主要部品で同社の主力の駆動モーターについて『2030年頃までに自動車メーカーの内製品はほぼなくなる』との見方を示した。(中略)関社長は『自動車を作る最大の障壁はエンジン。投資負担が大 […]
「JR東海はQRコードを使って駅のホームドアを開閉する実証試験を始めた。まず東海道本線の金山駅(名古屋市)の一部ホームを対象にする。車掌がホームの監視により集中できる利点がある。検知用カメラが高精度で機能するか確認できれば、本格的な導入も検討する。( […]
今年の1月1日、元日の朝のこと。新聞を読んでいて、日経新聞の全面を使った集英社のnon-no広告が目に入る。その広告のボディコピーの一部を紹介する。 「お気に入りの服を着たとき、メイクが上手くできたとき。心は、ちょっと前を向く。人に会う予定がなくても […]
カメラに顔をかざし、1秒で検温し、「検温済み」シールが発行される。こんな商品を新聞広告で発見した。まさにウィズコロナ時代の新商品。こういう商品がすぐに開発できる企業を心から尊敬する。 こんな素晴らしい商品があるなら、もっと利用シーンを増やして普及させ […]
関西電力の子会社で送配電事業を手掛ける関西電力送配電は住宅街の電柱などを活用して住民が利用できる宅配ボックスを置く実験を始める。サービス名は「まちなか宅配ボックス」。電柱という既存の資産を活用して物流業界の人手不足の解消と消費者の利便性向上に貢献した […]
農林水産政策研究所の調査では、2015年の買い物弱者は05年に比べ約2割増の約824万人。高齢者の4人に1人に相当し、3大都市圏が4割を占める。国立社会保障・人口問題研究所の推計通りに高齢化が進めば、将来的な買い物弱者の数は1000万人に迫る恐れもあ […]
「パズルを解きながら地域や観光施設を周遊する『リアル謎解きゲーム』を使った集客が首都圏で広がっている。新型コロナウイルスの影響で大人数が集まるイベントの実施は難しい。人が密集せずに地域の店舗や観光施設に誘客できる取り組みとして注目を集めている」(日本 […]
日経MJ(2020年12月18日)の記事で、「タイガー魔法瓶 電気ケトル 改名し安全訴求で人気沸騰」という記事を読んだ。あるんだよね〜、ネーミングを変えただけで売れ行きが変わること。もちろん、売れた要員はそれだけではないことはわかっているが、ネーミン […]
「iPadを使ってもっと効率的な仕事がしたい」 「アクションカメラのどれがいいのか、知りたい」 「アプリの基本的な使い方が知りたい」 「Podcastを使って配信したい」 などなど、知りたいことは全部YouTubeに聞いている。Yahoo!やGoog […]
休日の朝、「街ぶら」番組を観ていた。場所は東京だったと思う。タレントさんたちがアロマキャンドルのお店に入る。一通り店内の商品を紹介した後、アシスタントの女性が言う。 「このお店は手作り体験もできるんですよ」 そして、タレントさん達がアロマキャンドルを […]