10.03

第3456号「ストリートメニュー」記憶に残るだけでも価値あり!
弊社近くのビルの跡地にレンタカー店舗が2つオープンしました。ともにバチバチのライバル社同士。(知っていたのだろうか?)駅周辺や観光地が定番だったレンタカーもオフィス街にも増えてきました。
「持つより借りる」スタイルが浸透してきたのでしょうね。私は普段の移動は歩きと交通機関ですが、場所によってレンタカーの方が安い時もあります。
そこで、こんなサービスを提供したら、もっとレンタカーの利用者が増えるのではないでしょうか?
▼【 ストリートメニュー 】
ーーーーーーーーーーーーーーー
空|ヴィッツ|3時間3千円(仮)
空|プリウス|3時間5千円(仮)
空|カローラ|3時間4千円(仮)
ーーーーーーーーーーーーーーー
現在の手続き待ち時間 0分
ーーーーーーーーーーーーーーー
レンタカーの店頭に電光掲示板で料金表を提示します。あわせて待ち時間も表示します。これを見た利用者は、電車で移動した方がよいか、車(レンタカー)で移動した方がよいか、コストパフォーマンスを考えやすくなります。
また、「『空』の車が今あります」と言っているので、すぐに借りることができ、借りたくなる衝動に駆られます。よく利用するヘビーユーザーならレンタカーの料金は知っていますが、知らない人がほとんど。新規顧客を獲得したいならなおさら料金はオープンの方がいい。
また、需要バランスを見て「今だけ」「ここだけ」戦略で板を見た人だけの特典として安く表示することもできます。時々、レクサスやベンツなど「目玉」商品を表示して、インパクトのある表示をして見て楽しい期待感を演出する方法も面白いと思います。
★アイデアコンセプト★
『 価格変動 』
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。